歯を失う原因とは?

一般的に歯を失う原因は虫歯が一番多いと思われていますが、実は違います。歯を失う最も多い原因は歯周病です。なんと、約8割の人が歯周病にかかっているとも言われています。歯周病とは、歯ぐきを支えている骨が溶けてしまう病気です。そして、歯周病が進行すると歯が抜け落ちてしまいます。歯周病によって一度溶けてしまった歯槽骨という骨は元には戻りません。また歯周病の特徴として、初期の段階では自覚症状がありません。そのため、多くの方が進行に気が付かないのです。そして気が付いたときには手遅れで一度にたくさんの歯を抜かなくてはいけないというケースもあります。もしかしたら、あなたも気が付いていないでけで、歯周病が進行しているかもしれないのです。さらに、歯周病になると「口臭」がきつくなったり、「糖尿病」「心臓血管疾患」「肺炎」「呼吸器疾患」「早産」「低体重児」等の疾患に関係があることが分かってきました。

「歯を守るためには、歯磨きをしていればいいんでしょ?」

残念ながら、これは間違いです。もちろん、歯を守るためには自宅での歯磨きは欠かせません。しかし、歯磨きだけでは歯周病や虫歯を防ぐことは出来ません。歯周病や虫歯の原因は歯周病菌や虫歯菌などの細菌です。口の中には100億個以上の細菌がいると言われています。そしてこの細菌のかたまりが歯垢となります。歯の表面に白く付着している固まりがそれです。これらの細菌が毒素を出し、歯を支える骨を溶かしてしまうことで、歯周病になってしまいます。歯垢は歯ブラシで落とすことができます。しかし、毎日丁寧に歯磨きをしているつもりでも、どうしても磨き残しが出てきてしまいます(私たち、歯科のプロでも磨き残しが出てしまいます)。すると残った細菌がバイオフィルムという膜を作ります。この、バイオフィルムができてしまうと、もう歯ブラシでは落とせません。そして、バイオフィルムに守られた歯垢がさらに固まってしまったものが「歯石」となるのです。歯石は表面がざらざらしており、細菌の格好の巣となります。そして、細菌はどんどん繁殖し、歯周病を進行させてしまうのです。